2019年12月ご報告(1)はこちらから
2019年12月ご報告(2)はこちらから
2019年12月ご報告(3)はこちらから
2019年12月ご報告(4)はこちらから
2019年12月ご報告(5)はこちらから
2019年12月ご報告(6)はこちらから
2019年12月ご報告(7)はこちらから
2019年12月ご報告(8)はこちらから
2019年12月ご報告(9)はこちらから
2019年12月ご報告(10)はこちらから
今回が2019年12月号のご報告最後の記事になります。
3番池の裏側から様子を見てみましょう。
いつもは、あぜ道に草が茂りすぎていて、
この裏側からはなかなか近づくことができないのですが、
今回は無理矢理に入っていきました


3番池のこの位置から撮影しています。

またあぜ道のマングローブに体を捻り込み、隙間から撮影。



手前の方は2016~2017年に植林したマングローブです。
風が強くなってきました。
空が暗くなってきて、遠くでゴロゴロ聞こえてきました。
スコールが来そうですね。。。
マングローブの葉っぱがワサワサと揺らされています。




実は、この3番池の真ん中らへんにも、2018年分の植林をしているんですよ。

地面にデコボコがあり、苗木を植えられない部分(地面が白っぽい部分)は隙間になっていますが、
間隔をとって植林しています。



今回の2019年12月のご報告いかがでしたでしょうか。
もっと詳しく様子を知りたいとのリクエストがありましたので、
今回はできるだけたくさんのマングローブの写真を見て頂こうと思いました。
また、動画も初挑戦で、手ぶれやスピードなど下手で、見にくかったと思いますが、
撮れたままの動画を紹介させて頂きました。
11回にも分けることになるとは!長くお付き合いありがとうございました。
では、また次回のご報告をお楽しみに~


「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
スポンサーサイト
- 2020/01/20(月) 10:10:55|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2019年12月ご報告(1)はこちらから
2019年12月ご報告(2)はこちらから
2019年12月ご報告(3)はこちらから
2019年12月ご報告(4)はこちらから
2019年12月ご報告(5)はこちらから
2019年12月ご報告(6)はこちらから
2019年12月ご報告(7)はこちらから
2019年12月ご報告(8)はこちらから
2019年12月ご報告(9)はこちらから
4番池の続きです。
昨年2018年に植林したマングローブを少し場所をかえて、様子を見てみましょう。






支柱根もたくさんでいて、しっかり根を張っている感じですね。
クネクネと曲がっていて、おもしろい形をしています。



きれいな黄緑色の葉っぱが、本当に美しいですね。


葉っぱが風になびく様子が、とても爽やかな印象です。
2019年12月号(11)、最後の記事へ続きます。
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2020/01/16(木) 10:10:07|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2019年12月ご報告(1)はこちらから
2019年12月ご報告(2)はこちらから
2019年12月ご報告(3)はこちらから
2019年12月ご報告(4)はこちらから
2019年12月ご報告(5)はこちらから
2019年12月ご報告(6)はこちらから
2019年12月ご報告(7)はこちらから
2019年12月ご報告(8)はこちらから
2018年にクラウドファンディングを実施しました。
CAMPFIRE社のサイトにあるソーシャルグッド部門のGoodMorningで開催しました。
その時の様子はこちらから↓
「
地球温暖化への貢献!2019年「地球にマングローブを‼」プロジェクト」
クラウドファンディングのページ内でも活動報告を行っています。
そのクラウドファンディングで植林したマングローブがこの4番池です。
さて、いよいよ2018年植林のマングローブの様子を見てみましょう。







植林して約1年、背丈は60~80㎝ほどに伸びています。
葉っぱや枝も随分増えて、小さいながらも木の形になってきていますね。
手前の方は地盤高が高めなので、成長が早いですね。
奥の方はどうでしょう。
手前のマングローブよりはやや背丈が低いようですが、
葉っぱも枝もたくさんつけていて、順調に成長していますね。




動画の中で、鳥の鳴き声が聞こえますね。
マングローブの中で暮らしているのでしょうか。
実は、鳥だけではなく虫もたくさんいて、
虫にたかられるのに耐えてながら、動画撮影しています

(虫の音はあまり入ってなくてよかったです

)
2019年12月号(10)へ続く。
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2020/01/13(月) 10:10:37|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2019年12月ご報告(1)はこちらから
2019年12月ご報告(2)はこちらから
2019年12月ご報告(3)はこちらから
2019年12月ご報告(4)はこちらから
2019年12月ご報告(5)はこちらから
2019年12月ご報告(6)はこちらから
2019年12月ご報告(7)はこちらから
さて、いよいよ4番池に行きましょう。
まず、この位置から見てみます。

4番池は、昨年2018年のクラウドファンディングも含めた分のマングローブの植林を行っている場所です。


周りに草が多いですが、ちゃんとマングローブが見えているの、わかりますか?

もう少し先に進んでみましょう。

あぜ道に植えているマングローブが茂っているので、なかなか池の中のマングローブの様子がのぞけません(汗)

マングローブの木と木の間に体をねじ込んで、

枝を掻き分け

中のマングローブが見えましたよ!

こちらは、2014年・2015年に植林したマングローブですね。
大きくなりましたね、もう森と言ってもいい感じですね!
そのとなりには、昨年2018年のマングローブです。
右側のまだ背丈の低いのが、2018年マングローブです。

となり同士で比較しながら見られますね。
次回は、2018年植林のマングローブをメインにお伝えしたいと思います。
2019年12月号(9)へ続く
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2020/01/09(木) 10:10:57|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2019年12月ご報告(1)はこちらから
2019年12月ご報告(2)はこちらから
2019年12月ご報告(3)はこちらから
2019年12月ご報告(4)はこちらから
2019年12月ご報告(5)はこちらから
2019年12月ご報告(6)はこちらから
さて、場所をかえて見ましょう。

この位置から撮影。
3番池の右上の角にすこーしだけマングローブの隙間があるので、
そこから覗き込みます。



少し覗く場所をかえて、横に回り込みます。

横から3番池を見てみましょう。



こんな感じでマングローブが成長しています。
さて、次は4番池を見に行きましょう。
間のあぜ道を進んでいきます。

次回は、4番池の写真をご紹介します。
2019年12月号(8)へ続く。
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2020/01/06(月) 10:10:20|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0