今回も、2019年1月号の会報でお届けできなかった写真を紹介していきます。
3番池の手前(北側)の写真は前回ご紹介しましたが、
ぐるっと回り込んで、3番池の奥(南側)の方を見ていきます。
3番池と4番池の間の畦道は、ご覧の通り草が茂っています。
こっちの方ってあんまりそんなこと気にしないんですよね。
直ぐに生えてきちゃうので、刈ったりする手間がもったいないのか・・。
気にせず草を掻き分け進んでいきます。

池と畦道の境界線には植林したマングローブが育っているので、
木と木の間から池の中のマングローブの様子をうかがいます。
この3番池の奥側に植えてあるのは、4年生のマングローブ。
枯れてしまった部分には、随時補植を行って行くので、まわりに比べて小さい木もありますが、
順調に成長しています。



こちらは4番池の様子です。
この4番池は3番池と同じように北側の方を先に植林していて、
こちらはもう7年目のマングローブ。
それから南の方向へ順次植林しており、(写真では左から右にむけて)
2017年に植林したマングローブ、2018年のクラウドファンディングで植林したマングローブへと
スライドしていきます。











1年の差で大きさが違うのが分かりますか?
次回は、2018ンクラウドファンディングCAMPFIREの植林マングローブをお届けします。
次回もお楽しみに~
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2019/04/02(火) 09:51:38|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0