2019年1月号の会報で載せられなかった写真をご紹介していきます!
こちらは、このプロジェクト「地球にマングローブを!!プロジェクト~子どもたちに贈る未来の地球~」で
最初にここで植林したマングローブです。
2011年に植林したので、もう8年目になります。
1番池のマングローブの様子です。


こちらも同じく8年目になるマングローブ、2番に目の様子です。




上の写真の真ん中の水路を挟んで、左右のマングローブの木の様子が少し違うことに気づきましたが?
右のマングローブは木の下部の枝を枝打ちしているので、スッと樹高が高くなっているのに対して、
左のマングローブの木は枝打ちをしていないので、葉っぱがたくさん茂っています。
どのように木を成長させたいのかによって枝打ちをするかしないかになるのですが、
枝打ちをして樹高を高くし、下の方をすっきりさせた方が、管理しやすいからなのだそうです。
枝打ちをしない方が葉っぱが多く、マングローブの木もボリューミーに見えますが、
このプロジェクトでは、ただマングローブを植林するだけではなく、
マングローブの自然の力でエビやカニや魚などの水産物を育て、
地域住民の方々の生活基盤の安定の安定に繋げ、
自然と人との共生も目指していますので、持続可能な森林管理を重視しています。
こちらは3番池のマングローブ、こちらは7年目になります。

3番池では、池と畦道の境目にもマングローブを植林しているのですが、
そのマングローブが大きくなりすぎて、写真を撮るのも一苦労です(苦笑)
定点観測用に、枝打ちをしている木と木の隙間から覗き込みます。



こちらも順調に育っていますね。
次回のご報告もお楽しみに~
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
スポンサーサイト
- 2019/02/26(火) 10:40:02|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4