前回の記事≫≫『日本人とマングローブ~エビ編~』もうすぐ夏休み~

(社会人には夏休みはありませんが

)
学生さんがうらやましいですね

山に行ったり

、 海に行ったり

。
アウトドアレジャーも多くなります。
そんな時に、バーベキューはつきもの


バーベキューでは、どんな炭を使いますか?
ホームセンターなどで、お手頃価格な炭もよくつかわれると思います。
南洋備長炭この南洋備長炭は、
マングローブ
から作られています。
マングローブの一種、フタバナヒルギなんです。

普段何気なく使っているものにも、マングローブが


日本だから関係ないと思ってたら、意外と知らないところで使ってるんですね。
南洋備長炭は、インドネシアやマレーシアからのものが多いんじゃないかと思います。
今度、南洋備長炭を使うときには注意して見てみて下さい!
マングローブに感謝 感謝
『マングローブと共に生きるという考え方』へつづく
- 2011/07/19(火) 11:19:42|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回の記事≫≫『新しい植林地 決定しました!! その2』皆さんはエビ

は好きですか

よく食べますか


どこ産のエビですか

天然?養殖

ある人から聞いた話ですが、
天然のエビは10%ほど。
約90%が養殖のエビだとか・・・
最近では、エビの輸入事情が少し変わってきましたが、
数年前までは、エビの日本の対輸入国相手1位はインドネシアでした。
地理的条件からエビ養殖場は海岸沿いに作られます。
もともとインドネシアの海岸沿いには
マングローブ林が広がっていました

そのため、エビ養殖をするためにマングローブ林を伐採・開拓します。
しかし、エビ養殖するためには、餌や抗生物質やpH調節剤など、大量に投入します。
そうやって使っていると、
水質だけでなく、土壌までもが汚染されて、5~6年で養殖池自体が使えなくなってしまします。
そのため、その使えなくなったエビ養殖場を捨てて、
新たなマングローブ林の伐採・開拓・・・の悪循環に陥っているのです。
普段何気なく食べているエビですが、
たどってみると、日本人とマングローブは、繋がりが・・・・


↑『Oikos 2011.4 創刊号』よりエビをおいしく頂いている分、何とかインドネシアのマングローブ林を救いたい

そう思わずにいられないのです

『日本人とマングローブ~南洋備長炭 編~』へつづく
- 2011/07/15(金) 11:12:34|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回の記事≫≫『新しい植林地 決定しました!! その1』今回 新しく選んだ植林地は
ビンタン島

今まで、私たちは干潟でのマングローブの新規植林をおこなってきました。
インドネシアの広大な干潟にマングローブの森を増やすこと
それに力を入れてきました。
その過程で、
現存する森を守ること、また、伐採されたり壊されたりした森を復活させること。
これも、大変重要な事だと気が付いたのです。
インドネシア国内では、数十年前まで450万haのマングローブ林がありました。
しかし、200万haが消失し、
今では、約半分の250万ha程度しか残っていません。その250万haも年々、すごい勢いでなくなっているのです。
これは深刻な問題で、最も急務な問題なのではないでしょうか。
私達が今までやって来たような
『新規植林』も、もちろん大切です。
それと同じくらい、
「森を守っていく」ということも大事なのではないでしょうか

マングローブ林の保全・回復していくには、どうしたらいいのか。
その結果、
森を守りながら、周辺に住む住民の生活を守っていく
『シルボフィッシャリー』にたどり着いたのです

『シルボフィッシャリー』の説明は、また今度

『日本人とマングローブ ~エビ編~』へ続く
- 2011/07/14(木) 11:14:31|
- マングローブ植林地|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回の記事≫≫「子供たちに贈る未来の地球~大川の会 発足です!!」福岡は梅雨明け致しました。
まだ、日本にいる私ですが・・・

さて、前回の記事では、
『大川の会』のお話をさせて頂きました。
そして新しい植林地については、今回発表です

新しい植林地は、
インドネシア共和国 リアウ諸島州 ビンタン島 です

ビンタン島は、バタムのお隣の島
(バタムは、今まで地球にマングローブを!!プロジェクトを行っていた植林地ですよ
ビンタン島のココ↓
バタムの下方の赤の星印が、バタムの植林地
ビンタンのピンクの星印が 新しい植林地ビンタン島といえば、知っている人も多いかもしれません。
ビンタン島北側は、有名なリゾート地もある島です。
日本人は断然バリ島 かもしれませんが、西洋人は結構ビンタンにも来ているみたいです。
そんなビンタン島

しかし、北側のリゾート地とは正反対に、南側は超ローカルなエリアです
プロジェクト植林地は、その南側エリアでマングローブの植林を行いますよ



プロジェクト植林の現場の様子は、また次の回でご紹介いたしまーす

「新しい植林地 決定しました!! その2」へつづく
- 2011/07/13(水) 14:37:45|
- マングローブ植林地|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0