2010年12月8日
地球にマングローブを!!プロジェクト植林地に視察に行ってきました



視察は夕方4時から
前回の視察から約1ヵ月が経過しています

マングローブ達の成長はどうなっているか気になります


。
ダップル・ティガ村から手こぎボートで15分
地球にマングローブを!!プロジェクト植林地に到着です
6,700本を植林した植林現場を右側から順にボートの上から撮影しております








マングローブを植林しているエリアを、
青い旗が囲んでいます

写真の中に小さく写っているのがみえますか??
ダップル・ティガ村長ダルウィスさんが立ててくれたもの

そのため、ここで漁をする人たちに、
「ここにマングローブを植林しています。
舟で通る時や漁をする際には、
植林しているマングローブを傷つけないように気をつけて下さい」という、植林場所を知らせるためのサインなんです。
この植林現場は、満潮時には完全に海の中に沈んでしまいます。
もちろん満潮時には植林したマングローブも見えません。
こんな風に旗を立ててサインを出しているとわかりやすいですね
ダップル・ティガ村長のダルウィスさんの、マングローブに対する心遣いを感じますね


そして、植林現場の干潟に上陸

マングローブの後ろに写っているのが、ダルウィスさんの息子のアドリィくん。
元気に干潟を走り回っております(笑)
マングローブ達の様子はどうかな



まだ、葉っぱは出ていません・・・

通常では、葉っぱを出し始めるのが、植林後1ヵ月後くらいから、遅い場合は3ヵ月かかることも・・・
今回、ダルウィス村長に無理を言って、マングローブの種を集めてもらったから、
まだ種が十分に熟してなかったのかな・・?
不安が募ります・・・


マングローブの成長を確認するもう一つの方法は、
根っこを確認すること
前回先月の視察では、根っこの出始めの白いポツポツが見えていました。
今回は、どうかな??
マングローブを傷つけないように、ゆっくりを周りの地面を掘って、土ごと取り出します。
そして水を掛けながらゆっくり泥を取り除いていきます。

すると・・・
ちゃ~んと根っこが成長しています


葉っぱはまだ出ていないけど、根っこの方が先に成長しているんだね~
ちゃんと成長の様子が見れて、安心しました~

確認したマングローブは、またさっきの場所に戻し、ゆっくり傷つけないように泥を掛けてあげます。
早く大きくなってね~



今のマングローブと合わせて、全部で4本を地面から出して、根っこの様子を確認しました。
4本中3本は、もうにょきにょきを根っこを出しておりました


残りの1本のマングローブも、もう少しかな~という感じでした。


これから12~2月にかけて、この地域では、北からの風が吹き、海が荒れる時期です

それにも負けず、流されないように頑張って根を張ってね~

「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
スポンサーサイト
- 2010/12/08(水) 16:47:50|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0