2020年2月のご報告(1)2020年2月のご報告(2)2020年2月のご報告(3)2020年2月のご報告(4)2020年2月のご報告(5)2020年2月のご報告(6)2020年2月のご報告(7)2020年2月のご報告(8)のつづき
2019年分のマングローブを見ていきたいと思います。
2019年のクラウドファンディングでは、当初、2019年中に植林を完了するとお伝えしていたのですが、
植林地である池の草刈りなどのメンテナンスに時間が掛かってしまったため、一部は今年に持ち越しとなってしまいました。
お待たせしてしまったこと、本当に申し訳ございません。
また、3番池に植林するとお伝えしておりましたが、メンテナンス中であったため、
2019年10月に植林した際には、4番池で植林しております。
今回は、この2019年10月に4番池に植林できたマングローブをご紹介したいと思います。
現在は、植林して4~5ヵ月がたっており、葉っぱの数も増えてきたところですね。
ちなみに残りの植林は2020年3月に完了しておりますので、次回のご報告でお伝えさせて頂きます。
さて、この位置から撮影

2019年分の植林は2018年のマングローブに連結する形で植林しています。






位置をかえこちらから、矢印の方向に撮影




ズームでみるとこんな感じです。
草に混じって少し見にくいですが・・・




ちょっと様子が違う苗がある?とお気づきになられたでしょうか?
拡大して見てみましょう。
葉っぱの付き方が違いますよね。

左はフタバナヒルギ(
リゾフォラ)、右はオヒルギ(ブルグエラ)です。
いつも植林しているのは左のフタバナヒルギですが、今回は試験的にオヒルギも植林してみました。
どちらも同じヒルギ科です。
フタバナヒルギの方が成長が早いですが、何十年も経つとオヒルギの方が大きくなるそうです。
また、フタバナヒルギはタコ足状の支柱根をだしますが、
オヒルギは膝根(しっこん)という根を出します。
膝根は、膝を曲げた足のような形状から名前が付けられたそうです。
面白いですよね。
膝根が出てくるのが楽しみです。
今回の2020年2月のご報告は全9回でお届けしました。
2月末に日本に帰国して以来、コロナの影響で
インドネシアには渡航できておりません。
しかし、アディさんから報告は届いておりますので、次回は、2020年3月のご報告をさせて頂く予定です。
次回もお楽しみに~!!
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
スポンサーサイト
- 2020/07/20(月) 10:00:00|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2020年2月のご報告(1)2020年2月のご報告(2)2020年2月のご報告(3)2020年2月のご報告(4)2020年2月のご報告(5)2020年2月のご報告(6)のつづき
今回から4番池を見ていきましょう!
クラウドファンディングの
植林も行っている池ですよ。
まずはこちらから、奥に向かって写真をとってきます。

写真の左側のまだ背が低いのは、2018年に
植林した
マングローブです。
この中に2018年のクラウドファンディング『CAMPFIRE』で
植林した
マングローブも含まれていますよ!
右の背の高い
マングローブは2015年から
植林した
マングローブです。

2015年から
植林した
マングローブは、もう5年ほどになりますね。
背丈も3m以上ありそうですね。





左手前の背丈が小さい
マングローブも2018年に
植林したものです。


こうしてみてみると成長の違いがわかりますね。

あと3年もたてば、2018年植林のマングローブもこのくらいの大きさに成長するでしょうね!
2020年2月ご報告(8)へつづく
「地球にマングローブを!!プロジェクト」とは、なにか?
設立までの経緯などは、TOPページをご覧ください。 
TOPページ
- 2020/07/13(月) 10:00:00|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2020年2月のご報告(1)2020年2月のご報告(2)2020年2月のご報告(3)2020年2月のご報告(4)のつづき
ちょうど、3番池の角に来ました。





こちらは、3番池と4番池のあぜ道です。

刈った草が枯れています。おかげで奥の方まで見えるようになりました。

ほら、こんなにすっきりして、右側の3番池も左側の4番池も見えるようになりました!

前回までは、あぜ道の草がボーボーで掻き分けながら歩いて、
あぜ道の
マングローブの枝の間から覗き込みながらの写真撮影だったので
本当だったんですよ~。本当に助かりますね~~!
今度は横から3番池を見ていきます。
この位置からどんどん奥のほうへ進んでいきます。

池の中が見やすくなったお陰で、写真がたくさん撮れちゃいますね。






まだまだ3番池の
マングローブの写真がありますので、次回も一気に載せたいと思います。
2020年2月ご報告(6)へつづく
- 2020/07/06(月) 10:00:00|
- マングローブ成長記録☆近況ご報告|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0